水産資源生物学研究室
 
Welcome to Jun SHOJI's Lab.


ようこそ ホームページへ

2024年の研究室紹介動画(約1分)

若狭湾・小浜湾には、リアス海岸に沿って、美しい砂浜、荒々しい磯、藻場などの多様な生態系が混在します。

これらは「複合生態系」と呼ばれ、多様な住み場所や餌生物を供給しながら、水産資源を育んでいると考えられます。

おもな研究テーマは以下のとおりです(杉本教授、冨永教授、松林准教授、山本准教授 、他の研究室とも連携しながら進めます)

① 魚類を中心とする水圏生物の生活史、生態、多様性

藻場、サーフゾーン、河口などの沿岸域でのフィールドワークにより、対象生物の出現時期、空間分布および生息環境の調査・解析を行います。これまでの対象種はスズキ、メバル類、アユ、クロダイ、キチヌ、カレイ・ヒラメ類、シロウオ、ゴンズイ、アイゴ等です。

【キーワード】水産資源、生物生産、食性、成長、初期生態、卵、仔魚、稚魚、初期減耗、生き残り、資源への加入

小浜湾と周辺のリアス海岸でフィールド調査を始めたとところです。

アユ、ボラ、ウナギ目、サケ類、シロウオなどが採集されました。 

② 海底湧水・地下水湧出域における食物連鎖・栄養フロー

小浜湾・若狭湾および国内外の沿岸域において、地下水・海底湧水を起源とする栄養フローを、高次の生態系(魚介類)に主眼を置いて解析します。必要に応じて、フィールドでの野外実験や対象種の室内実験を実施します。

【キーワード】食物網、捕食者、安定同位体比、陸ー海のつながり、魚類群集、高次生物、魚類生産


③ 海、川がうみだす「自然のめぐみ」の包括評価と活用

リアス海岸の多様な生態系がもたらす生態系サービスを包括的に評価し、地域社会での活用を試みます。小浜・若狭湾の沿岸域における生物・文化の多様性と特性を調査し、他地域と比較します。社会科学的手法も応用し、自然科学との境界・複合領域での展開に挑戦します。

【キーワード】海のめぐみ、御食国、ステークホルダー、文理融合、魚食文化、SDGs、幸福、福利、human well-being

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう